「玄関ドアをきれいにしたいけど、リフォームの資金がない・・・。」
など、悩んでいる方いませんか?
我が家も古いマンションで、リフォームする資金もありませんでしたが、DIYできれいな玄関ドアを手に入れることができました!
今回は、考えている方におすすめのDIYで玄関ドアをグレードアップさせる方法を紹介します!
ドアの金物部分をペイントする
こちらが、Beforeの玄関ドアです。
ドアの表面だけでなく、ドアクローザー、ロック、ポストなどの金物の部分もかなり古くなり、ペンキも剥げていたりしているのも気になります。
たとえドア本体の表面をきれいにペイントしても、このような細かい金物の部分を残してしまうと、古さが残ってしまいます。
なので、面倒な作業かもれませんが、がんばって塗っていきます!
玄関ドアに使用した塗料
これが、金物用に使ったペンキです。
Rust-Oleum 社製 メタリックスプレー
色はメタリックなシルバーになる予定です。
ホームセンターで購入できました。
こちらが玄関ドアの内側に使ったペンキです。
ニッペ ローズガーデンカラーズ エナメルタイプ
以前、ガーデニング用の棚のペイントに購入したペンキです。
鉄部も塗装可能だったので今回もこのペンキを使うことにしました。
マンションの玄関をDIYでペイントする方法
金物のヤスリがけ
まずは、金物をできるだけ外します。
これはドアから外したロック。
古いし、汚れてますね・・・。錆かな・・・?
これでは、せっかくドアをきれいにペイントしても、古さが残ってしまいます。
この汚れや錆をヤスリを使って落としていきます。
ヤスリがけをしたでも、かなりきれいになりました!
金物のペイント
ドアから外した金物達(ロック、ドアヒンジ、ポスト)をRust-Oleum 社製 メタリックスプレー でペイントしていきます。
もちろん、ネジもペイントします。
こんな風に段ボールを利用するとネジの頭の部分だけにペイントすることができるのでおすすめです。
玄関ドアをペイントする
金物をペイントしたら、いよいよ玄関ドアのペイントをします。
前回、ドアの色のシュミレーションをして、黒に決めました。
前回の記事 DIY&リフォームで玄関・廊下をグレードアップ 〜玄関ドアのペイント#1〜
ペイントするために、ドアノブ、シリンダー、ポストなどすべて外しました。
(シリンダーを外したのはよいのですが、後で、なかなか戻せず、面倒なことになりました(汗)。チャレンジする方は、お気をつけください。)
ドア本体はローラーで塗ってきます。
今回、ドアに使ったローズガーデンカラーズ エナメルタイプの色とガーデ質感はとても良いのですが、乾燥後も少しベタつく部分がしばらく残りました。
一年以上経った今はそのベタつきはなくなりましたが、ちょっと気になるので他の鉄部用の塗料を使った方がよいと思います。
防犯メガネの交換
そして、実はホームセンターでこちらも購入してありました。
ドアの防犯メガネです。
Beforeの防犯メガネはこのよに見た目も古く、外を見てもよく見えないので、その役目を果たしていません。
というわけで、こちらも交換します!
玄関ドア Before & After
古い玄関ドアがDIYでどのように変わったか見てください。
こちらが、玄関ドア Before & After です(↓)
どうでしょう?
ペイントだけで新しいドアに変身しましたよ。
色も黒にしたおかげで、全体が引き締まった感じがします。
ドアヒンジ、ロック、ポストはメタリックシルバーになりました。
以前は古く、よく見えなかった防犯メガネですが、新品に交換したら、外もよく見えるようになりました!
いかがでしたか?
DIYは苦手という方は、リフォーム業者さんや塗装業者さんにお願いしてもよいと思います。
マンションの玄関ドアもペイントだけで見違えるほどきれいになります。ぜひお試しください。
その他の玄関・廊下のDIYプロジェクトに興味のある方はこちらもどうぞ。
- 廊下をペイントでイメージチェンジ! ~グレーの壁と白のドア枠~
- マンションの玄関リノベーション!床材を貼り替えてワンランクUP!
- DIYで玄関をワンランクUP! ~下駄箱の扉をシェイカースタイルに変える方法~
- DIY&リフォームで玄関・廊下をグレードアップ ~玄関ドアのペイント#1~
- DIYで玄関をワンランクUP! ~簡単!下駄箱のカウンターを変える方法~
- DIY で玄関をワンランクUP! ~海外インテリア風にフックをつける~